オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 和泉市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年10月28日

ヤーコンサラダ

レストラン本日のメニューレストラン

「ヤーコンサラダ」




材料)・ヤーコン (中1本程度)
    ・セロリ   (小2本程度)
    ・ハム   (好きなだけ♪)
    ・きゅうり   (1本)

    ・市販ドレッシング 
    ・ごま
    ・カット唐辛子
    ・すだち
    ・だし醤油
    ・塩こしょう



作り方)1・・・ヤーコンは細長く千切りにして水にさらす

     2・・・きゅうりやセロリ、ハムも同様に切る

     3・・・ボールにたれの材料をいれ、1と2をいれてしっかり混ぜ、冷蔵庫で冷やす


花まる本人の感想花まる

 ブログが更新できていなくて申し訳ございません。私事ですが、この度、就職活動を行うように決意したため、なかなか育児との両立で時間がとれなく、料理も手抜き状態でなかなか更新できずにいました。当分の間、更新はなかなか難しいですが、時間がとれた時は書いていきたいと思っていますので、また見に来ていただけると嬉しいです。

 今回、ヤーコンという野菜をおじぃちゃんがくれたので、サラダにしました。市販のドレッシングだけでは味がイマイチだったので、中華風の味に変えてみました。私は、ヤーコンを生まれて初めて見ましたが、サツマイモのような形でした。セロリも入れたので、結構癖のあるサラダになるかなと思いましたが、水にさらしたことがよかったのか癖は全くなく、歯ごたえもよかったです。ヤーコンはスーパーには売っていないかもしれませんが、もし、ヤーコンと出会う機会があれば作って見て下さい。
  


Posted by kokoroママ at 18:28Comments(4)小鉢

2007年09月13日

かぼちゃ豆乳パン

レストラン本日のメニューレストラン

「かぼちゃ豆乳パン」



材料)・強力粉          
         (240g)
    ・ドライイースト
      (大さじ2分の1) 
    ・薄力粉
         (50g)
    ・かぼちゃペースト   
        (120g)
    ・バター         
         (15g)
    ・塩       
        (小さじ1)
    ・砂糖        
        (35g程)
    ・豆乳     
        (170cc) 

 (好みで) 
   ・かぼちゃ餡
   ・レーズン



作り方)1・・・豆乳は一度あたためて40度くらいまで冷ます

     2・・・バター以外の材料をドライイーストと塩が離れるように入れて混ぜる

     3・・・2にバターを入れてしっかりこねる

     4・・・3を150回ほど力をこめてたたきつける

     5・・・サランラップをかけて1時間ほど室温で発酵させる

     6・・・5を軽くおしてガス抜きをし、成形して固く絞ったぬれ布巾をかけて40分ほど
        二時発酵させる

     7・・・生地の上に卵液をぬってもいい         (今回はぬりました)

     8・・・170度のオーブンで15~25分前後で焼く  (成形の大きさによる)


花まる本人の感想花まる

 パン作りにはまってしまいました・・・。3日程前から毎日手作りしていますタラーッもともとパン好きだったのですが、やっぱり手作りしたパンはシンプルながらもおいしかったですハートこの生地は本当にシンプルで朝食向きの味なので、甘くしたい方は砂糖なりはちみつなりいれてみてください♪1時発酵までならHBの生地作りを利用するとこねなくても簡単に作ることができます。室温が低い時は発酵がうまくいかないので、オーブンの発酵機能を利用してください。形がいびつなのはまだ二回目なのでお許しくださいませ。  


Posted by kokoroママ at 21:45Comments(0)パン類

2007年09月08日

手羽の七味焼き

レストラン本日のメニューレストラン

「手羽の七味焼き」



材料)・手羽先スペアリブ   
      (16本~)
    ・             
      (大さじ2)
    ・みりん         
      (大さじ3)
    ・だし醤油       
      (大さじ4)
    ・ごま      
       (適量)
    ・七味唐辛子      
       (適量)
    ・ごま油       
     (大さじ2程)
    ・おろしにんにく 


作り方)1・・・フライパンにごま油を入れておろしにんにくを入れて香りが出たら皮を下にした
        手羽を入れる    

     2・・・1を両面ある程度焦がしたら、弱火でじっくり焼いていく
              (油が足りなくなったら追加)

     3・・・2を一度取り出して、余分な油を拭き取る。(フライパンの油も綺麗に取り除く)

     4・・・綺麗なフライパンにだし醤油・みりん・酒を入れて一煮立ちさせたら3をいれて煮詰
        める

     5・・・4の水分がほとんどなくなってきたら七味・ごまをいれて炒める。



花まる本人の感想花まる

 ビールにあう料理ですね(^v^)このお肉は手羽先のスペアリブというのかはよくわかりません・・・ただ、安いので我が家では食卓によくあがります♪魚を焼くグリルに塩をまぶして焼いただけのはしょっちゅうしますが、こういう味は初めて作ってみましたスマイルこのお肉の方が、手羽先より味がしみこみやすいと思います。ぜひやってみてください♪  


Posted by kokoroママ at 15:35Comments(0)おかず

2007年08月29日

手羽先のソース炒め

レストラン本日のメニューレストラン

「手羽先のソース炒め」



材料)・手羽先        (8本程)
    ・じゃがいも      (大2個)
    ・アスパラ        (5本)
    ・オイスターソース  (大さじ2)
    ・だし醤油       (小さじ1強)
    ・焼きそばソース   (大さじ1程)
    ・塩こしょう
  

作り方)1・・・手羽先は手で持つ部分は包丁で切り、大きい方に包丁で数カ所切れ目を入れる

     2・・・ジャガイモは細長く切り、水にさらしておく
 
     3・・・アスパラは斜めに細長く切り、軽く塩を入れた熱湯で茹でる

     4・・・フライパンに1を入れて両面を焦がして蓋をして焼く

     5・・・4がある程度焼けてきたらジャガイモを入れて炒める

     6・・・5にアスパラを入れて調味料を全て入れて炒める



花まる本人の感想花まる

 これは大阪人の味って感じですね~♪ソース味がしっかり絡んで冷めてもおいしかったですスマイル今度は手羽先を炒める時にニンニクを入れて香りよく作ってみたいと思いましたピカピカ  


Posted by kokoroママ at 20:49Comments(0)おかず

2007年08月27日

ナスの煮びたし

レストラン今日のメニューレストラン

「ナスの煮びたし」



材料)・ナス   (3本)
    ・桜海老などの干しえび
    ・だし    (3カップ)
    ・醤油   (大さじ2)
    ・みりん  (大さじ2)
    ・酒     (大さじ2)
    ・塩     (少々) 
    ・生姜の汁 (少々)
  
    


作り方)1・・・ナスは縦半分に切り、8mm間隔で斜めに切れ込みを入れて水につけてあくをとる

     2・・・鍋にだし汁・酒・みりんをいれて沸騰させて、桜えびを入れる

     3・・・2にナスを入れて落としぶたをいれて20分を煮る

     4・・・3が煮えて粗熱がとれたらタッパにいれて上から生姜のしぼり汁をいれて冷蔵庫
        で冷やす



花まる本人の感想花まる

 さっぱりしていてとてもおいしかったです(^v^)夏ばて気味で食欲がほとんどない我が子でもパクパク食べてくれました拍手ナスを揚げてから浸すのもおいしいですが、夏はやっぱりさっぱりと煮るだけにしましたチョキ  


Posted by kokoroママ at 16:11Comments(0)煮物

2007年08月23日

カボチャシフォン

レストラン本日のメニューレストラン

「カボチャシフォン」



材料) ・かぼちゃペースト   (100g)
     ・卵黄 (5個) + 砂糖 (20g)
     ・卵白 (5個) + 砂糖 (50g)
     ・薄力粉          (80g)
     ・BP           (小さじ1)
     ・牛乳           (50cc)
     ・油             (40cc)




作り方)1・・・カボチャペーストはカボチャを茹でて水分をとばしてペースト状にしたものである。

     2・・・卵黄に砂糖を加えて薄い黄色になるまでミキサーでかき混ぜ、油を少しづついれ
        てかき混ぜ、かぼちゃ→牛乳を入れる。

     3・・・ふるった小麦粉とBPを2に入れて泡立て器でさっくり混ぜる

     4・・・卵黄と違うボールで卵白を泡立て、ある程度あわだったら砂糖を入れてさらに泡
        立てる

     5・・・2に4の半分を入れて泡立て器でさっくりだけどきちんと混ぜ合わせ、卵白を数回
        に分けて泡をつぶさないようにさっくり混ぜる

     6・・・シフォン型に入れてあらかじめあたためておいた170度のオーブンで30分程~焼
        く



花まる本人の感想花まる

 父の畑でかぼちゃが取れたので、早速大好きなシフォンケーキを焼きましたハートけれど、思ったようにカボチャの味や色合いが出ていないような・・・味はおいしくできたみたいで、子どももムシャムシャと食べてくれましたスマイル今度は分量を少しかえて作ってみたいと思います。  


Posted by kokoroママ at 21:11Comments(0)お菓子

2007年08月19日

マーボー春雨

レストラン本日のメニューレストラン

「マーボー春雨」


材料)・春雨     (180g程)
    ・豚ひき肉  (200g程)
    ・豆板醤   (小さじ1)
    ・味噌     (小さじ1)  
    ・だし醤油  (小さじ1)
    ・砂糖   (小さじ2分の1) 
    ・にんにく    (適量)
    ・しょうが    (適量)
    ・水      (1カップ)
    ・鶏がらスープの素 
    ・油
    ・塩コショウ
    ・アスパラや青梗菜などの付け野菜


作り方)1・・・春雨は熱湯で固めに戻す

     2・・・フライパンに油をひき、にんにく・しょうがをみじん切りしたものを入れて香りが出るま
        で炒める 
     
     3・・・2に豚ひきにくを入れて炒める。

     4・・・豆板醤・味噌・砂糖・だし醤油をあらかじめあわせておき、豚ひき肉を端によせた3
        に入れて弱火で3分ほどじっくり炒めてからひき肉とからめる

     5・・・4に水・鶏がらスープのもとを入れて沸騰させたら春雨を入れて塩コショウで味を
        調え、強火で汁気がなくなる程度まで炒めて皿に盛る



花まる本人の感想花まる

 豆板醤で辛さ加減は調節してください。この分量は軽く大人三人前はあります・・・作りすぎましたタラーッ皿の大きさに対して入れすぎて写真がおいしそうに見えませんね~ガーン反省しております。結局、暑い夏に辛いものをたくさん食べるのはいいことだーとプラス思考にし、沢山食べてしまいました。きっと春雨だからカロリーも低いはず・・・きっと・・・      


Posted by kokoroママ at 21:01Comments(0)麺類

2007年08月08日

梅ちゃんキュウリ

レストラン本日のメニューレストラン

「梅ちゃんキュウリ」






材料)・キュウリ   (2本程)
    ・梅      (3個程)
    ・みりん   (大さじ1)





作り方)1・・・キュウリは皮を剥き、種の所はなるべくとって乱切りにする

     2・・・梅は種を除き、包丁で細かく切ってみりんとあえる

     3・・・食べる10分前ぐらいにあえる



花まる本人の感想花まる

 さっぱりしていておいしいですハート簡単ですぐできるので、急いでつくらないといけない日にぴったりですハート  


Posted by kokoroママ at 14:22Comments(0)小鉢

2007年08月02日

手羽元の酢煮

レストラン本日のメニューレストラン

「手羽元の酢煮」





材料)・手羽元    (10本)
    ・にんにく  (2~3片)
    ・しょうが   (20g~)
    ・ゆで卵    (4個程) 
    ・醤油  (2分の1カップ) 
    ・水    (2分の1カップ)   
    ・酢      (1カップ)
    ・砂糖    (大さじ4~)




作り方)1・・・にんにくはつぶす、生姜は細長く切る

     2・・・醤油・水・砂糖・酢・にんにく・生姜を入れて沸騰させる

     3・・・2に手羽元を入れ全体にある程度火が通ったらゆで卵を入れて30分以上煮る



花まる本人の感想花まる

 これは煮るだけなのでとても簡単ハート近所のおばさまが教えてくれて、我が家の食卓にはこのメニューがよくあがりますレストラン「明日は帰るの遅いから今日中につくっておこう」と、次の日には料理をする時間が無いときによく作りますニコニコ何日も煮込んで肉が簡単にとれる状態でもおいしいですよスマイル  


Posted by kokoroママ at 17:55Comments(3)煮物

2007年07月30日

メロンシャーベット?

レストラン本日のメニューレストラン

「メロンシャーベット?」





材料)・メロン     (4分の1)
    ・牛乳     (大さじ3)
    ・砂糖     (大さじ1~)
    ・ヨーグルト  (大さじ3)





作り方)1・・・種・皮を取り除いたメロンを小さめに切って冷凍しておく

     2・・・ミキサーに1・牛乳・砂糖・ヨーグルトを入れて混ぜる
            (ここで飲んだらスムージーカクテル

     3・・・全体がよく混ざったら再び冷凍庫で固め、たまにスプーンでかき混ぜる




花まる本人の感想花まる


 2か月の間、諸事情によりブログをさぼっていました大泣きすみませんダウンまた再びぽつぽつと書いていきます力こぶ

 これはメロンシャーベット?、実はスムージーなんですアセアセスムージーで飲んだ余りを冷凍庫に入れてシャーベット状にしたんですプリン子どもも食べるのでこのレシピだとあまり甘くないので、甘いものが好きな方はもう少し砂糖を増やしたりしてください♪ミキサーにかけるときはメロンは凍っているので、少し解凍してからかスプーンで適当につぶしてからミキサーにかけてください。

  


Posted by kokoroママ at 15:49Comments(0)お菓子

2007年05月30日

鯖そぼろご飯

レストラン本日のメニューレストラン

「鯖そぼろご飯」


材料)・さば    (半身~)
    ・玉ねぎ  (小1個)
    ・卵      (2個)
    ・だし醤油 (大さじ2) 
    ・酒     (大さじ1)
    ・みりん   (大さじ1)
    ・砂糖   (大さじ2程)
    ・しょうが  (1かけら)
    ・みそ   (小さじ1強)
    ・ねぎ

作り方)1・・・三枚におろした鯖をスプーンで身をとって小さく切る

     2・・・しょうが・玉ねぎをみじん切りにする

     3・・・フライパンに油を引いていり卵を作って一度取り出しておく

     4・・・フライパンに薄く油を引き、生姜・鯖を入れて炒める

     5・・・鯖に火が通ったら玉葱を入れてしっかり炒める

     6・・・5にだし醤油・みりん・酒・砂糖を入れてほとんどの水分がなくなるまで炒める

     7・・・6に残しておいたいり卵を入れて炒めて、しっかり味をしみ込ませる

     8・・・ご飯の上に7をのせ、上からこぶちぎりにした葱をのせて食べる


花まる本人の感想花まる

 これは栗原はるみさんのレシピをみて作りましたスマイル本当は人参やしいたけが入っているのですが、買出しにいっていなくて材料がなかったため、玉ねぎのみで作りましたアセアセご飯ものの味付けは濃い方が好きなので、味付けの分量はちょっと多めかもしれませんが、しっかり味がついておいしかったですチョキ最近、子どもが熱を出してから全くご飯を食べなくて困っていたのですが、このご飯にしたらたくさん食べてくれましたハート今度は野菜を色々入れて作りたいと思いますパーンチ  


Posted by kokoroママ at 14:01Comments(0)ご飯物

2007年05月27日

ソラマメの蒸しパン

レストラン本日のメニューレストラン

「ソラマメの蒸しパン」



材料)・薄力粉    (65g)
    ・卵      (2分の1)
    ・そら豆    (12粒~)
    ・牛乳     (60cc~)
    ・砂糖     (大さじ2)
    ・BP      (小さじ1)


作り方)1・・・ソラマメをやわらかくゆでて皮をむく

     2・・・1が冷めたら牛乳と合わせてミキサーにかける

     3・・・ボールに卵・砂糖を入れて混ぜ、2を入れる

     4・・・ふるった薄力粉とBPを3と混ぜる

     5・・・プリンカップにアルミ箔を入れて生地を流し込む

     6・・・フライパンに水を入れて、5を並べて約10分程蒸す



花まる本人の感想花まる

 画像だとなんだか黄色っぽく見えますが、実物はきれいな黄緑色ですスマイル冷めたり次の日に食べてももちもちしておいしかったですgood子供の離乳食用に作ったのですが、私の方が食べちゃいました叫び  


Posted by kokoroママ at 18:07Comments(0)お菓子

2007年05月13日

あじフライ

レストラン本日のメニューレストラン

「あじフライ」



材料)・あじ      (2匹)
    ・卵       (1個)
    ・小麦粉   
    ・パン粉
    ・酒      (お玉1杯程)  
    ・しょうが    (1個)
    ・だし醤油   (極少量)
    ・塩コショウ  (少量)


作り方)1・・・あじを三枚におろす(中骨を綺麗にカットして除く)

     2・・・あじの皮を下にして酒・しょうがのしぼり汁・塩コショウをあわせた分の半分の調
        味料をあじにかけて30分以上冷蔵庫でねかす(あじのくさみをとるため)

     3・・・2の水分をクッキングペーパーできれいにふく

     4・・・2をまた皮を下にして、残りの極少量のだし醤油を入れて3のあじにかけて少しおく
        (味付けのため)

     5・・・卵に少量の小麦粉を入れてパン粉をつけやすくして、小麦粉→小麦粉入り卵→パ
         ン粉で衣をつける

     6・・・170度程度の油であげる



花まる本人の感想花まる

 はなまるマーケットであじの簡単な三枚おろしの特集をしていたので、どうしても試したくなってあじフライを作りましたスマイル不器用な私でも本当に簡単に三枚おろしが出来て、驚きました!!身を残さないように切れた時は感動しました赤面最後まできちんと見てなかったので味付けは結構適当にしましたが、身が潰れずにとてもふっくらしておいしかったですハート私はソースなしでも充分に味がして食べれると思いますが、旦那様の分を撮影したのでソースがかかってしまいました。旦那様は濃い味が好きなもんで・・・あしからずアセアセ
  


Posted by kokoroママ at 21:51Comments(0)おかず

2007年05月06日

焼きうどんしょうゆ味

レストラン本日のメニューレストラン

「焼きうどんしょうゆ味」



材料)・茹でうどん    (3玉)
    ・小松菜     (1束程)
    ・もやし     (2分の1袋) 
    ・しいたけ     (3個程)
    ・豚肉        (適量)
    ・鰹節       (3パック) 
    ・しょうゆ      (大さじ4)
    ・水         (大さじ2)
    ・みりん      (大さじ4)


作り方)1・・・フライパンに油をひいて一口に切った豚肉を炒める
 
     2・・・1にしいたけを入れて炒め、すこししたら5cm程の切った小松菜の根元ともやしを
        入れて炒め、水でほぐしたうどんを入れる

     3・・・2を少し炒めたら鰹節を2パック入れて混ぜて、醤油・みりん・水・小松菜の葉を
        入れて炒める

     4・・・水分がなくなってきたら皿に盛って、のこり1パックの鰹節を上からかける


花まる本人の感想花まる

 私は焼きうどんはソース味しか食べたことがなかったのですが、旦那様が「焼きうどんのしょうゆ味が食べたい、作って」とめずらしく注文してきたので、作ってみました。初めて食べる味なのでこんな味でいいのか迷いながら作りましたが、あっさりしていて結構おいしかったです。今回はキャベツが高かったので、冷蔵庫にあった小松菜で代用して使っています。  


Posted by kokoroママ at 16:05Comments(0)麺類

2007年05月03日

竹の子のバターピラフ

レストラン本日のメニューレストラン

「たけのこのバターピラフ?」


材料)・竹の子      (100g程)
    ・ハム        (3~4枚)
    ・キヌサヤ      (適量) 
    ・固形コンソメ  (3分の2個)
    ・バター       (10g程)
    ・塩          (好み)
    ・米          (2合)




作り方)1・・・竹の子・ハムを薄くスライスする  

     2・・・沸騰した湯でキヌサヤをさっと茹で、細くナナメに切る

     3・・・米を洗って通常の水の分量を入れ、竹の子・ハム・コンソメを入れて炊く

     4・・・ご飯炊けたらすぐにバター・キヌサヤを入れて全体を混ぜて蒸らし、好みで塩を
        入れる




花まる本人の感想花まる

 私はじつはピラフが嫌いですダウンただ、時間がないにもかかわらず昼ごはんを作らなければならない時など、簡単なので作りますガーンたぶんこのレシピだと普通のピラフと比べたらあっさりしていると思うので、もう少しバターやコンソメを増やして調節して下さい。

  


Posted by kokoroママ at 14:58Comments(0)ご飯物

2007年04月29日

バナナキャラメルパウンド

レストラン本日のメニューレストラン

「バナナキャラメルパウンドケーキ」


花まる本人の感想花まる

 今回は、いつもお世話になっている人にお菓子を持っていこうと何がいいか悩んだのですが、決まらなかった為ネットでおいしそうなものを見つけたので作ってみましたレストランパウンドケーキってバターがいっぱい入ってどっしりしているのがほとんどなのですが、これはバターなしでもバナナキャラメルの味がしっかりでて、しつこくなくてとてもおいしかったですニコニコ今回は1.5倍の量で作り、お世話になっている人の所にはカップケーキにして食べやすくして、残りの生地をパウンド型にして食べましたニコニコ画像は家用のおやつのため、残りの生地をパウンド型で焼いたものであまり膨らんでないように見えますが、元々、パウンド型の3分の1も生地がなかったので、本来の分量で焼いたらきれいに膨らむはずです。子供もおいしそうにたべてくれました拍手

<参考>

レシピ バナナキャラメルパウンドケーキ by とむまろ  


Posted by kokoroママ at 16:18Comments(0)お菓子

2007年04月24日

海老の水餃子

レストラン本日のメニューレストラン

「海老の水餃子」


材料)・海老    (300g)
    ・豚ミンチ  (100g)
    ・ニラ     (1束)
    ・たけのこ  (70g)
    ・ごま油  (大さじ1)    
    ・片栗粉  (大さじ5)
    ・砂糖    (大さじ1)
    ・塩     (大さじ1)
    ・こしょう   (少々


<スープにする時>
    
    ・にんじん
    ・たけのこ
    ・ニラ
    ・ねぎ
    ・塩コショウ
    ・中華料理の素  (適量)
    ・だししょうゆ    (適量)
    ・だしの素
    ・ごま油      (小さじ1)




作り方)1・・・海老は殻をむいて背わたをとり、7mm程の大きさに切る

     2・・・たけのこも海老と同じように切る
  
     3・・・ニラは細かく切る

     4・・・1・2・3と調味料・豚ミンチを入れてしっかり混ぜる

     5・・・餃子の皮に包み沸騰した湯で火を通し、ポン酢などで食べる

<スープにする場合>
     1・・・鍋に水を入れ沸騰させ、だしの素を少し入れる

     2・・・同じ大きさに切ったニンジン・タケノコ・ニラを入れて沸騰したら海老餃子を入れる

     3・・・調味料を入れる



花まる本人の感想花まる

 えびが大好きなので、このえび餃子のぷりぷり感が私にはたまりませんハートぷりぷり感をだすには、あまりえびとタケノコを細かく切りすぎないように気をつけて下さい。餃子はいっぺんにたくさん作るので、我が家は一日目には海老の水餃子のままで、二日目はスープにして食べますレストラン  


Posted by kokoroママ at 17:12Comments(0)おかず

2007年04月18日

スタミナ鶏胸肉

レストラン本日のメニューレストラン

「スタミナ鶏胸肉」

材料)・鶏胸肉        
      (1人1枚)
    ・ニンニクのすりおろし
      (1片)
    ・味噌         
      (大さじ3程)
    ・砂糖         
      (大さじ1程)
    ・卵黄     
      (1個)
    ・だしの素 
      (少量)
    ・しその葉    
      (1人4枚)
    ・酒        
      (大さじ1)
    ・水         
      (少量)  

作り方)1・・・鶏胸肉は真ん中に切り込みを入れて開き、包丁の背で思いっきりたたいてのばす

     2・・・1に塩コショウをして下味をつけておく 

     3・・・卵黄・味噌・砂糖・だしの素をいれて混ぜる

     4・・・2に3をぬり、その上にしその葉を左2枚、右2枚置いて、また薄く3をぬる
            (3はぬる分以外にソース分を残しておく)

     5・・・開いたままの4を閉じて、端を爪楊枝でしっかりとめる

     6・・・油をひいたフライパンに5の両面を焼く

     7・・・3の余りを酒・水でのばし、焼いた6に入れて蓋をして蒸し焼きにする

     8・・・ある程度さめたら包丁でカットする



花まる本人の感想花まる

 これは数年前に某テレビ番組で鬼嫁と呼ばれる人が作っていておいしそうだったので、作ってみたらおいしかったので、たまに作ったりしていますごはんボリュームたっぷりでおなか満腹になり、ご飯がすすむおかずですスマイル本当は中にいれていた具材は白髪ねぎだったと思うんですが、何故か私はしその葉のみでしていますダウンでも、それでもおいしですよ♪  


Posted by kokoroママ at 15:41Comments(0)おかず

2007年04月15日

春雨の酢の物

レストラン本日のメニューレストラン

「春雨の酢の物」


材料)・春雨
    ・人参     (好み)
    ・卵      (1個~)
    ・きゅうり  (2分の1本) 
    ・ごま
    ・ハム
    ・酢      (大さじ5)
    ・だし汁   (大さじ5)
    ・醤油    (大さじ5)
    ・唐辛子 (2分の1本程)
    ・ごま油  (小さじ1.5) 

作り方)1・・・卵を溶いてフライパンで薄焼き卵をつくり、細く切っておく

     2・・・人参・ハム・きゅうりも薄焼き卵を同じ大きさに切り、人参は茹でる

     3・・・ボールに酢・だし汁・醤油・薄く切った唐辛子・ごま油を入れて混ぜる

     4・・・沸騰した水に春雨を入れて茹でて水で冷やし、長い春雨だったら半分の大きさに
        カットする
     
     5・・・4と切った野菜・卵・ハムを入れて混ぜ、冷蔵庫で3時間程冷やす

     6・・・食べる直前にフライパンでかるくいったごまをぱらぱらとかける


花まる本人の感想花まる

 春雨が大好きなので、よくつくります♪酢・だし汁・ごま油・醤油の量は春雨や野菜の量で決まるので、割合を考えて調節して下さい。この分量はサラダのお皿で大人2~3人分だと思いますスマイル唐辛子のかわりに七味唐辛子を使うと全くちがう味になるので止めましょう♪(←自分がして気付きましたアセアセ)これは中華風キュウリの味付けと一緒ですよ~!!  


Posted by kokoroママ at 16:39Comments(0)小鉢

2007年04月13日

ふんわり卵の炒めもの

レストラン本日のメニューレストラン

「ふんわり卵の炒めもの」




材料)・卵        (3個)
    ・ねぎ      (適量)
    ・まいたけ (3分の1パック)
    ・豚肉     (100g程) 
    ・アスパラ   (2本)
    ・酒
    ・塩コショウ



作り方)1・・・フライパンに油をひいて熱し、卵を入れてかき回し、半熟程度の所で火を止める

     2・・・1を皿にだしておく。

     3・・・アスパラを4~5等分切り、軽く茹でておく

     4・・・1を出したフライパンに豚肉を入れて炒め、まいたけ→アスパラ→ねぎの順に野菜を
         いれる

     5・・・4に酒をふりかけ、塩コショウで味をつける

     6・・・5に1の卵を入れて全体を混ぜて皿に盛る



花まる本人の感想花まる

 ふんわりたまごは半熟程度で火を止めると、余熱で全体がある程度火が通るようになりますニコニコ単純な料理ですが、結構パクパク食べれますチョキ  


Posted by kokoroママ at 17:49Comments(0)おかず